修禅寺の朝課体験にカナダ人が参加。○○に潜んでいる人間性
こんにちは、日本在住カナダ人のジェイリーンです。この秋、静岡県伊豆市にある修禅寺でのモニターツアーに参加しました。その一つのハイライトは朝課(朝のおつとめ)体験でした。業務の一環として朝のおつとめについて書いたことがある […]
こんにちは、日本在住カナダ人のジェイリーンです。この秋、静岡県伊豆市にある修禅寺でのモニターツアーに参加しました。その一つのハイライトは朝課(朝のおつとめ)体験でした。業務の一環として朝のおつとめについて書いたことがある […]
お久しぶりです、アメリカ出身のブリタニーです。何かを決めるとき、どんなゲームを使いますか? 日本では「じゃんけん」が一般的ですよね。アメリカでも、このゲームはどんな子どもでも知っています。この簡単なゲームに慣れているのに […]
私はポーランド出身です。ポーランドというと、すぐに寒い国のイメージが浮かんでくるかと思いますが、欧米では基本的に四季があります。 北半球なので、夏は暑く、冬は寒いという感覚も日本と変わりませんが、自然界や文化の影響によっ […]
日本には四季があり、春・夏・秋・冬それぞれに独特の風情があります。春の桜、夏のあじさい、秋の紅葉、冬の梅など、季節を代表する花々が存在しています。 特に「お花見」は、日本の文化の中で重要な位置を占めており、人々の生活に深 […]
『チ。 ―地球の運動について―』という漫画・アニメをご存じの方はニコラウス・コペルニクスもご存じかと思いますが、描かれているストーリーの舞台はどこの国なのか気になったことありますか? 実話に基づいた話である以上、異世界な […]
日本では、生卵を食べることが一般的です。卵かけご飯やすき焼きの卵ダレなど、日本人の日常生活において生卵は欠かせない食材の一つです。 一方で、日本以外の国では、生卵を食べる習慣がほとんどありません。文化的な背景、衛生面での […]
こんにちは、中国出身の王と申します。日本在住20年以上です。旅行が大好きで、人混みが苦手です。今回は関東近辺の穴場スポットを紹介したいと思います。 夏休み、もっと日本を知り、和暮らしを楽しもうと思い、小学生の娘と一緒に埼 […]
こんにちは、日本在留中の中国出身のshokoです。一つの国に在留する時間が長くなると、病気になって病院に行くことは避けられないと思います。 今回の記事では、主に自分の経験(※患者として病院に行く時の個人の経験がメインとな […]
日本に住んでいるポーランド人の私ですが、多文化の話が上がってくるたびに、「これが違う」という一言でまとめたくなくて、「なぜ違うか」というのをまず考えたいです。 今回もそれと同様に、日本人がまだ知らないポーランド人のお名前 […]
こんにちは、日本在住カナダ人のジェイリーンです。 編集者・ライターになる前、大学院で日本近代文学について研究してきました。その焦点は、文学における作家のイメージ作りの過程と、現代における文豪「太宰治」のイメージとその描写 […]