インドネシア人が語る、舞台芸能の極限・能「道成寺」の魅力
こんにちは、インドネシア人のデキです。先日、京都で開かれた能楽講座で予期せぬことがありました。講座は年に6回行うシリーズもので、午前中1時間半、各回20名ほど参加できる講座です。今回のお題「道成寺(どうじょうじ)」はなん […]
こんにちは、インドネシア人のデキです。先日、京都で開かれた能楽講座で予期せぬことがありました。講座は年に6回行うシリーズもので、午前中1時間半、各回20名ほど参加できる講座です。今回のお題「道成寺(どうじょうじ)」はなん […]
2025年の中秋の名月は10月6日(月)です。人々は某ファストフード店の季節限定バーガーに夢中、或いは10月末の収穫祭に向けてグッズを揃えるでしょう。その中に、日本の伝統的な楽しみ方「月見団子」もいかがですか。 東京に住 […]
京都在住のインドネシア人のデキです。2年ほど京菓子屋で働いた経験があります。 9月9日は五節句の一つ「重陽の節句」別名「菊の節句」。菊の花を飾り、菊の花びら入りのお酒を飲んで、長寿を願う日です。この節句に因む和菓子は「着 […]
こんにちは、日本在留中の中国出身のshokoです。前回の記事では日本の周遊型謎解きについて紹介しましたが、今回はそれと似ているリアル脱出ゲームについて紹介したいと思います。 リアル脱出ゲームとは 脱出ゲームには色々な分類 […]
京都に住んでいる台湾出身のyenyuです。京都在住歴はまだ短いので、関西エリアによく足を延ばしています。今回は、神戸の塩屋という駅で降りてみました。 塩屋は山陽電車とJRが走っており、神戸の街の中でも最も海と山が隣接する […]
東京観光といえば、やっぱり浅草。雷門や浅草寺などの定番スポットに加えて、着物をレンタルして街歩きを楽しむのは、訪日観光客にとって欠かせない人気体験のひとつです。特に中国人観光客の間では、「和」を感じられる風景の中で着物姿 […]
日本を何度も訪れる香港人旅行者がたくさんいます。毎年のように日本を旅し、買い物・温泉・グルメ・ローカル体験を楽しむ人たちは、日本語ができなくても、自然に「ありがとう」「すみません」「はい」などの簡単なフレーズを使いこなす […]
こんにちは、アメリカ出身のシンシアです。12月の頭にクラブツーリズムが開催する秩父のガイドツアーに参加させていただきました!ツアーの名前は「西武旅するレストラン 52席の至福&秩父夜祭体験プレミアムツアー」で、池袋駅から […]
こんにちは、日本在住カナダ人のジェイリーンです。この秋、静岡県伊豆市にある修禅寺でのモニターツアーに参加しました。その一つのハイライトは朝課(朝のおつとめ)体験でした。業務の一環として朝のおつとめについて書いたことがある […]
お久しぶりです、アメリカ出身のブリタニーです。何かを決めるとき、どんなゲームを使いますか? 日本では「じゃんけん」が一般的ですよね。アメリカでも、このゲームはどんな子どもでも知っています。この簡単なゲームに慣れているのに […]